今日は久しぶりの快晴!!!
真っ青の空が気持ちいいです
4月からピカピカの高校生1年生の娘
オリエンテーションがあったため
新潟まで迎えに行ってきました。
とても楽しみなようです。
楽しい高校生活を送ってほしいものです
帰りの風景
佐渡が良く見えました
月別アーカイブ: 2011年3月
花粉が・・・
今日はお天気の良い弥彦
暖かくぽかぽか陽気です
我が家のブルーベリーも赤くなり始め今年はたくさん実をつけてくださいよ!!
周辺小学校では今日は終業式
子供たちはお昼でお帰りです
弥彦小学校の6年生が、今日子供たちの声掛けで
地震の被災された方たちへ募金をしたい!ということで
集め、その義援金をJAの窓口へ届けたそうです。
そういう活動で一人ひとり改めて、気づいたことなどが
あったんじゃないかなと思います。
しか~~~し、
外は 花粉 花粉 花粉
車のフロントガラスは真っ黄っ黄
くしゃみが止まらず 目がかゆくなる始末
今年の花粉はいつもの10倍って言われてますもんね
やっぱりすごいです。
外に出るときはマスク眼鏡が必要ですね
今日の弥彦
穏やかな風景
弥彦で一番早く咲く「彼岸桜」
つぼみが少し出ています
なんとか支援策を!!
東日本大震災が起きて1週間
いろいろな状況がテレビや新聞で報じられ
いつも苦しくなります。
なんとかしたい。力になりたいと
そんな中でやはり子供たちが心配です。
親の愛と今まで育った環境が一番安心できるのは
わかってますが、なんとか落ち着いて勉強したり
子供らしく何も心配せずに遊べる環境を作ってあげたいと思います。
学校単位で疎開というようなことは出来ないのでしょうか。
弥彦は私たちのころに比べると子供の人数も減り
空いている教室もあります。
そこで一緒に勉強し、子供たちもホームステイのように
受け入れてもいいという家庭で一緒に生活できないものかと
考えています。
安心して受け入れられる家庭を増やし、安心してほかの家族と
暮らせるような支援策はないものでしょうか。
未来ある子供たちです。
なんとか、なんとか力になりたいと思います。
東北地方太平洋沖地震 緊急宿泊受入れについて
この度、新潟県ほか各自治体より要請を受けまして、東北地方太平洋沖地震で被災された方々を対象に緊急の宿泊受入れを開始させていただきました。
現在、各宿泊施設の自主的な対応で、当館と致しましても出来る限り安価なお料金にて施設を提供させて頂いております。
しかしながら、被災された皆様から若干のご負担いただいております。
今後、国や県から何らかの支援策が発表され次第迅速に対等をして参ります。
■被災者様、避難者様向け
ご宿泊料金のご案内
内 容 ご宿泊料金
ご利用人数 1室あたり ~6名様
1泊3食 ¥7,000
1泊2食 ¥6,000
素泊まり ¥4,000
新潟県庁ホームページ(民間宿泊施設からのご協力について)
若主人 川上憲太郎
高校駅伝弥彦大会
3月27日に予定しておりました高校駅伝弥彦大会は中止となりました。
全国から集まるこの駅伝
やはり東北地区からの出場校もいらっしゃいますので
中止となったようです
その為、空室が出ました
今を生きる
なんてタイトルの映画がありましたよね
今の地震の現状がテレビで流れていますが、それを見ていると
本当にそう思います。
今、生きていられる喜び
今を一生懸命に生きなくてはいけない使命
隣の福島や近県の方々の悲痛の叫びで毎日胸が痛みます
そんな中、新しい生命の誕生と結婚祝いの会食がありました。
新しい家族とこれからの新しい未来に
生きる元気をもらいました。
可愛いお花でテーブルを飾り、穏やかなそして幸せの宴会でした
こんな青空のもとで悲惨な事件が起きているとは感じられません。
日本はどうなってしまうのでしょうか
東北地方太平洋沖地震についての対応
この度の東北地方太平洋沖地震におきまして、
被災されました皆様にお見舞いお申し上げます。
また、行方不明の皆様のご無事を心よりお祈りいたします。
======================
◎電力不足への協力
弥彦地域は東北電力の供給地ですが
被災地域を含め電力不足への協力として
以下を実施させていただきます
①お客様到着まで暖房器具の使用を控えます
②待機電力削減の為
テレビ等のコンセントを抜いております
③トイレのウォシュレット等
温水・便座温度を最低にいたします
======================
その他
当館で出来る限りの協力を致します。
割烹の宿 櫻家
若主人 川上憲太郎
23⁄3⁄11
緊急!「にいがた酒の陣2011」中止のお知らせ
本日発生しました、宮城・茨城など東北地方の地震影響により「にいがた酒の陣2011」は、開催中止となりました。
冬再来
寒いです
また冬に逆戻りです。
朝の雪景色はあっという間に消えますが、
時折降る雪は寒さが増します。
こんな日は、温泉につかってゆっくりとしていただくのが一番!!
大浴場の壁もきれいになりました・・
お湯を入れる前に写真を撮るのを忘れてしまって、
残念ながら画像はないですが、とても素敵になりました。
どうぞ、ごゆっくりお過ごしくださいませ